てぃーだブログ › 愛知で熱帯果樹 › 育成記 › カエルテラリウムはじめてみました

2019年05月17日

カエルテラリウムはじめてみました

熱帯果樹に全く関係ない内容ですが、、、、



カエルをテラリウムで飼い始めて7ヶ月経過しましたので、近況がてらの記事です。

昨年10月にレプタイルズ名古屋ってイベントでツノガエルに一目惚れして買ってしまったところから飼育をスタート。

始めはCDケース入れ+パネルヒーターにウールマットで飼育してましたが、
カエルテラリウムはじめてみました

人形用ケースにガラス水槽ごと放り込む方式に変更し、少しテラリウムを意識し始めました。
カエルテラリウムはじめてみました

そして、楽天ポイントをたんまり使ってGEXのエキゾテラグラステラリウムナノにスリムフィルターを導入した滝濾過システムにて飼育を始め、テラリウムらしい現在に至っています。
カエルテラリウムはじめてみました


今はというと成長したカエルに合わせてシンプル構成にしました。
カエルテラリウムはじめてみました
敷いた砂ゴケの調子が戻ればもう少し見栄えのする良い感じになりそうです。


飼ってるのは「ツノガエルB級品」と銘打たれたおそらくクランウェルツノガエルさんです。
カエルテラリウムはじめてみました


餌は週に一回ヒカリのフードを3粒あげてます。
人工飼料で気軽に飼えるのもツノガエルのいいところですね!
カエルテラリウムはじめてみました

また、このシステムのメンテナンスはほぼ足し水をするだけでよく、排泄物は植物が分解吸収しているようで、ワサワサになった植物のトリミングだけで半年維持出来ました。
カエルテラリウムはじめてみました

では、気になるシステムの中身はと言うと、図で表すとこんな感じになります。
カエルテラリウムはじめてみました

これに水の流れをマーカーで書き込みました。
カエルテラリウムはじめてみました

水の淀みもなく、全体的にうまく循環できているようです。
鳥よけマット?でかさ上げしてるのが効いてますかね。

かさ上げした部分にヒーターも入れてあるので温度を別で管理する必要もなく管理出来ました。

ちなみに湿度維持の為に蓋はメッシュタイプではなくガラスをカットして蓋がわりに使ってます。



このシステムのデメリットは一部加工(背面パネルの逃げ加工・プラ部分の防水処理・蓋の作成)が必要な事と、セッティングの大変さですかね。

それ以外にほぼデメリットもなく、オシャレに安定した飼育が可能でした。

始めは購入した額と同じくらいの硬貨の大きさだったのですが、手のひらサイズまで無事に大きくなってくれたので、生育にも問題は無いと思います。

ただ、水槽サイズが少し手狭になってきたのがちょっとかわいそうですね。

カエルテラリウムはじめてみました

と、言うわけで熱帯果樹に関係ないカエルテラリウムのお話でしたー!


同じカテゴリー(育成記)の記事
"ほぼ"収納完了(2018-10-31 22:42)

家の中に家?!
家の中に家?!(2018-10-30 21:11)

台風接近中
台風接近中(2018-09-30 12:08)

トライ&エラー
トライ&エラー(2018-04-10 19:28)

ジャボ剪定
ジャボ剪定(2017-12-19 23:16)

ホワイトサポテ発蕾
ホワイトサポテ発蕾(2017-11-13 01:12)


Posted by ちゃこ794 at 15:28│Comments(0)育成記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ちゃこ794
ちゃこ794
愛知県南部で熱帯果樹栽培してる男の子です。